第8期介護保険事業計画
新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合では、老人福祉法及び介護保険法の規定に基づき、令和3年度から3年間を計画期間とする「第8期介護保険事業計画」を策定しました。
団塊の世代すべてのみなさんが後期高齢者となる2025年に向け、今後必要となる高齢者の社会参加の支援や介護予防の推進、介護サービスの質の向上のほか、各サービスの需要量やそれを実施するために保険料の水準など、高齢者施策全般について定めています。
新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合では、老人福祉法及び介護保険法の規定に基づき、令和3年度から3年間を計画期間とする「第8期介護保険事業計画」を策定しました。
団塊の世代すべてのみなさんが後期高齢者となる2025年に向け、今後必要となる高齢者の社会参加の支援や介護予防の推進、介護サービスの質の向上のほか、各サービスの需要量やそれを実施するために保険料の水準など、高齢者施策全般について定めています。
①介護保険施設における負担限度額の見直し
○介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)
やショートステイを利用する方の食費・居住費については、申請により、低所得の方への
助成(補足給付)を行っています。
※補足給付は、世帯全員(別世帯の配偶者を含みます)が市町村民税非課税の場合が対象です。
○令和3年8月から、在宅で暮らす方との食費・居住費に係る公平性や負担能力に応じた負担を
図る観点から、一定額以上の収入や預貯金等をお持ちの方には、食費の負担額の見直しが行わ
れます。
具体的な変更点については、以下のリーフレットをご確認ください。
厚生労働省リーフレット(令和3年8月1日から介護保険施設における負担限度額が変わります)
②高額介護サービス費の負担限度額の見直し
○介護サービスを利用された際は、自己負担割合に応じた利用料を負担していただいております。
高額介護サービス費とは、1ヵ月に支払った利用者負担の合計が負担限度額を超えたときは、申請
により、超えた分が払い戻される制度です。一般的な所得の方の負担限度額は月額44,400円です。
○令和3年8月からは、負担能力に応じた負担を図る観点から、一定年収以上の高所得者世帯について、
負担限度額の見直しが行われます。
具体的な変更点については、以下のリーフレットをご確認ください。
厚生労働省リーフレット(令和3年8月利用分から高額介護サービス費の負担限度額が見直されます)
1.募集期間
令和2年12月28日(月)~令和3年1月26日(火)まで
2.意見者
2人
3.意見の内容
誤字・脱字、文章の表現について
4.対応について
誤字・脱字については修正、文書の表現については、組合で検討のうえ、適宜修正しました。
令和3年2月
新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合 総務課給付係
「障害者である職員の職業生活における推進」に関する取組を総合的かつ効果的に実施することができるよう、「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、「障害者雇用の推進に関する理解を促進する」ことを目標に、当組合においても計画を策定するものです。
〈計画期間〉令和2年4月1日~令和7年3月31日(5年間)
介護職員を紹介してくれた方に謝金等を支給する取組み
を実施する介護事業所を応援する補助金制度
1.事業の概要
管内(黒部市・入善町・朝日町)の指定介護保険事業所(総合事業指定事業所を含む)への就労につながった介護職員を紹介してくれた方に謝金等を支給するといった「新たに介護職員を探す取組」を実施する介護事業所を応援するため、その謝金に対して、費用の一部を支援します。
2.補助の対象
管内の指定介護保険事業所を運営する法人で、紹介を業としない者からの紹介により、新たな雇用につながり、その法人の紹介制度の仕組みにより、当該紹介者(当該法人社員を含む。)に対して支払った謝金。
3.補助額
【事業所】
・介護職員を紹介してくれた方に支払った謝金等の2分の1の額
1件につき 上限 10,000円
4.申請方法
下記様式に記載の上、組合事務所へご提出ください。
▶詳細はこちら 介護人材発掘支援事業補助金交付要綱
▶申請書様式 PDF→ 介護人材発掘支援事業補助金交付申請書様式
Excel→ 介護人材発掘支援事業補助金交付申請書様式